元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1684849748/
1: 七波羅探題 ★ 2023/05/23(火) 22:49:08.30 ID:RmTgks5R9
ベストカー2023年5月23日
https://bestcarweb.jp/feature/column/646133
自動車を取り巻く料金は色々と「高い!」と言われている。高いと感じるものは様々だが、自動車関係の料金の中でも、海外から日本に来た人が驚かされるのが高速道路の料金だそうだ。日本の高速道路料金は諸外国に比べてどれほど高いのだろうか?
NEXCO中日本のホームページを見ると1kmあたりの料金は普通車で24.6円とされている。基本料金として150円が存在し、これに24.6×距離が料金として上乗せされる訳だ(消費税は別)。
なお、東京・大阪の大都市近郊区間は29.52円。恵那山トンネルや飛騨トンネルなどの長大トンネル区間は39.36円となっている。ちなみに端数は四捨五入されて10円単位での料金設定とされる。
では24.6円/kmという料金は海外と比べて高いのだろうか?はっきり言えば高い。まず、高速道路が無料となっている国も多い。代表的な例で言えばドイツのアウトバーンやアメリカのフリーウェイだ。大型車など一部車種や区間が有料な場合もあるが、ほとんどがまだまだ無料だ。
もちろん、高速道路料金が発生する国もある。フランスやイタリア、スペインなどだ。しかし、これらの国も日本に比べれば安い料金となっている。
国土交通省の資料によるとフランスは2017年度末時点で15.6円/km、スペインは13.4円/km、2016年度末の時点でイタリアは平地部が8.7円/km、山地部が10.3円/kmとなっている。なお、1ユーロ120円での計算だ(2019年の資料であるため)。
レートの違いこそあるが、現在の日本の高速道路料金の半分から2/3程度の料金と言えるだろう。
そもそもなぜ有料なのだろうか?有料の理由としては借金で作った道路だからだ。
戦後間もない時期から始まった日本の高速道路建設、各種復興事業を考えるととても税金だけでは補いきれなかったのだ。借金で建設し、料金収入で返済していく形を取ったのだ。
それぞれでかかった総費用を通行料金で返済し、返済し終えた路線から無料となる計画だった。「じゃあいつかは無料に…」と思うが、その計画を無くしたのが田中角栄政権下の1972年に導入された高速料金全国プール制だ。
この制度は簡単に行ってしまえば路線ごとの計算を無くし、全国の高速道路料金をひとまとめに計算して返済するというもの。高速道路は増え続けている訳だし、修繕やメンテナンスも必要となる量が年々増えるため、これでは長い時間が経過しても高速道路は無料にならない。
高速料金全国プール制のせいで高速道路の無料化が先延ばしになっていると思うと、悪のような制度に思ってしまうかもしれない。しかし、この制度がなければ利益化が難しいと思われる各地方への高速道路延長は無かったであろう。今日の充実した高速道路ネットワークが実現できた大きな理由と言えるだろう。
そして高速道路料金が高い理由。理由は様々ですが、諸外国に比べて建設にお金がかかってしまうからだ。
これは単純に「コスト削減が下手」という訳ではない。日本は山間部が多く、高架橋やトンネルが必要であること、地震が多いため耐震強度が必要であることなどから建設費用を高くせざるを得ないのだ。
有料なのも、料金が高いのも致し方ない理由だから諦めるしかない…と感じてしまう日本の高速道路事情だが、もう少し料金体系に創意工夫を施してほしいとは思う。
例えば割引制度だ。日本では休日割引や深夜割引などがある。しかし、よく高速道路を利用する一個人の自動車メディアの人間としては、多く利用する人にとって得がある割引制度も検討して欲しいと思う。
例えばフランスでは運営会社によって違いがあるが、一部の会社では一定期間の利用頻度ごとに段階的に割引率を上げる制度を取っている。これならば長距離移動が多い人も高速道路の利用を控えることが少なくなるだろうし、高速道路の運転に慣れたドライバーの利用が増えやすくなると思う。より円滑でスムーズな高速道路移動が出来て多くの人がハッピーなのではないだろうか。
日本で高速道路が無料となる日は遠そうだが(2115年まで延長されることが閣議決定した)、割引制度の見直しなどで多くの利用者のためになりやすい料金面での創意工夫は頑張ってほしいと感じる。
https://bestcarweb.jp/feature/column/646133
自動車を取り巻く料金は色々と「高い!」と言われている。高いと感じるものは様々だが、自動車関係の料金の中でも、海外から日本に来た人が驚かされるのが高速道路の料金だそうだ。日本の高速道路料金は諸外国に比べてどれほど高いのだろうか?
NEXCO中日本のホームページを見ると1kmあたりの料金は普通車で24.6円とされている。基本料金として150円が存在し、これに24.6×距離が料金として上乗せされる訳だ(消費税は別)。
なお、東京・大阪の大都市近郊区間は29.52円。恵那山トンネルや飛騨トンネルなどの長大トンネル区間は39.36円となっている。ちなみに端数は四捨五入されて10円単位での料金設定とされる。
では24.6円/kmという料金は海外と比べて高いのだろうか?はっきり言えば高い。まず、高速道路が無料となっている国も多い。代表的な例で言えばドイツのアウトバーンやアメリカのフリーウェイだ。大型車など一部車種や区間が有料な場合もあるが、ほとんどがまだまだ無料だ。
もちろん、高速道路料金が発生する国もある。フランスやイタリア、スペインなどだ。しかし、これらの国も日本に比べれば安い料金となっている。
国土交通省の資料によるとフランスは2017年度末時点で15.6円/km、スペインは13.4円/km、2016年度末の時点でイタリアは平地部が8.7円/km、山地部が10.3円/kmとなっている。なお、1ユーロ120円での計算だ(2019年の資料であるため)。
レートの違いこそあるが、現在の日本の高速道路料金の半分から2/3程度の料金と言えるだろう。
そもそもなぜ有料なのだろうか?有料の理由としては借金で作った道路だからだ。
戦後間もない時期から始まった日本の高速道路建設、各種復興事業を考えるととても税金だけでは補いきれなかったのだ。借金で建設し、料金収入で返済していく形を取ったのだ。
それぞれでかかった総費用を通行料金で返済し、返済し終えた路線から無料となる計画だった。「じゃあいつかは無料に…」と思うが、その計画を無くしたのが田中角栄政権下の1972年に導入された高速料金全国プール制だ。
この制度は簡単に行ってしまえば路線ごとの計算を無くし、全国の高速道路料金をひとまとめに計算して返済するというもの。高速道路は増え続けている訳だし、修繕やメンテナンスも必要となる量が年々増えるため、これでは長い時間が経過しても高速道路は無料にならない。
高速料金全国プール制のせいで高速道路の無料化が先延ばしになっていると思うと、悪のような制度に思ってしまうかもしれない。しかし、この制度がなければ利益化が難しいと思われる各地方への高速道路延長は無かったであろう。今日の充実した高速道路ネットワークが実現できた大きな理由と言えるだろう。
そして高速道路料金が高い理由。理由は様々ですが、諸外国に比べて建設にお金がかかってしまうからだ。
これは単純に「コスト削減が下手」という訳ではない。日本は山間部が多く、高架橋やトンネルが必要であること、地震が多いため耐震強度が必要であることなどから建設費用を高くせざるを得ないのだ。
有料なのも、料金が高いのも致し方ない理由だから諦めるしかない…と感じてしまう日本の高速道路事情だが、もう少し料金体系に創意工夫を施してほしいとは思う。
例えば割引制度だ。日本では休日割引や深夜割引などがある。しかし、よく高速道路を利用する一個人の自動車メディアの人間としては、多く利用する人にとって得がある割引制度も検討して欲しいと思う。
例えばフランスでは運営会社によって違いがあるが、一部の会社では一定期間の利用頻度ごとに段階的に割引率を上げる制度を取っている。これならば長距離移動が多い人も高速道路の利用を控えることが少なくなるだろうし、高速道路の運転に慣れたドライバーの利用が増えやすくなると思う。より円滑でスムーズな高速道路移動が出来て多くの人がハッピーなのではないだろうか。
日本で高速道路が無料となる日は遠そうだが(2115年まで延長されることが閣議決定した)、割引制度の見直しなどで多くの利用者のためになりやすい料金面での創意工夫は頑張ってほしいと感じる。
76: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 23:50:48.98 ID:HnCu9TZI0
>>1
高い理由ちゃんと書いておきながら努力不足!安くしろ!っておい
高い理由ちゃんと書いておきながら努力不足!安くしろ!っておい
149: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 03:34:10.68 ID:oSnSx0K50
>>1
日本の道路は一般道も含めて利権の塊だからな
日本の道路は一般道も含めて利権の塊だからな
156: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 05:26:03.75 ID:HeiWvAFr0
>>1
益々下手なトラックやバスが増えて危なくなってるのが高速道路
サービスエリアは夜間でもスペースが無くて道路の端に停めてるバカが大量に居る
益々下手なトラックやバスが増えて危なくなってるのが高速道路
サービスエリアは夜間でもスペースが無くて道路の端に停めてるバカが大量に居る
515: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 12:13:32.05 ID:GlxgDn4a0
>>1
> 高速道路が無料となっている国も多い
で、それらの国の各種税額、他の社会インフラの状況、高速の保守状況はどうなん??
料金が無料か安いか高いかだけで語っても無意味ぞ?
> 高速道路が無料となっている国も多い
で、それらの国の各種税額、他の社会インフラの状況、高速の保守状況はどうなん??
料金が無料か安いか高いかだけで語っても無意味ぞ?
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 22:53:19.45 ID:atLmYCzX0
有料だから快適な面も大きいだろう
無料区間に入るとジジイの軽トラとか制限速度を大幅に下回って走ったりする
無料区間に入るとジジイの軽トラとか制限速度を大幅に下回って走ったりする
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 22:54:41.93 ID:i6QBVRDc0
都会の高速道路は有料田舎の高速道路は無料
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 22:55:00.27 ID:F3OBDj8p0
時限立法→既得権益の発生→永続化→長い時間かけて国民がおかしくね?って気づいて破綻
いつもの日本
いつもの日本
16: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 22:57:14.81 ID:n6NxUE0d0
よそはよそ
うちはうち
文句があるなら出て行けばいい
うちはうち
文句があるなら出て行けばいい
17: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 22:58:02.23 ID:btpGiXix0
まだ増税させたいのか?
18: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 22:58:45.72 ID:GCax2mmt0
121: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 01:16:18.98 ID:99I94g+x0
>>48
税金で今後の補修と借金の返済をするか?という二択だからな
つまりは車に乗らない層や普段高速道路を使わない層が「使う奴が払え」という結論を出したわけだ
税金で今後の補修と借金の返済をするか?という二択だからな
つまりは車に乗らない層や普段高速道路を使わない層が「使う奴が払え」という結論を出したわけだ
123: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 01:17:39.13 ID:XYrhg5hD0
>>121
車乗る勢の納めた金で道路を勝手に使っといてそれかよ
車乗る勢の納めた金で道路を勝手に使っといてそれかよ
20: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 22:59:39.42 ID:RcOdC9wE0
>なお、東京・大阪の大都市近郊区間は29.52円
名古屋周辺も飛島~名古屋西の開通のどさくさに紛れて値上げされたよな
名古屋周辺も飛島~名古屋西の開通のどさくさに紛れて値上げされたよな
21: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 23:00:15.73 ID:btpGiXix0
無料なんかになったら余計にメンテも杜撰になってしまいそう。
22: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 23:01:28.19 ID:1d+DU1wN0
高速無料化なら立憲民主党
30: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 23:03:44.02 ID:S9+N9pyG0
高速道路料金の第一の目的は交通量の調整であり、建設費の回収は副産物であるべき。
全然使われていない田舎の高速道路(祝日を除く)や深夜の名古屋高速なんかはほとんど無料に近い金額でいい。
下道使うよりは事故は減るし、燃料消費も抑えられる。
全然使われていない田舎の高速道路(祝日を除く)や深夜の名古屋高速なんかはほとんど無料に近い金額でいい。
下道使うよりは事故は減るし、燃料消費も抑えられる。
32: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 23:05:12.73 ID:9jyMwBx60
世界一税金と公共料金の高い国
33: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 23:05:27.54 ID:btpGiXix0
借金もなしで道路建設なんてやるの?
税金で一括払い?
税金で一括払い?
34: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 23:06:22.07 ID:xtdgzWgx0
無料の国は地震もないし高架橋にもなってないしトンネルもないほぼメンテナンスフリーの高速だろ
日本の高速とは根本的に違う
日本の高速とは根本的に違う
35: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 23:07:17.48 ID:SLONcElb0
無料の国あるっていうけど
無料なわけがない メンテ費用がかかるんだから
税金かどっかでやっている話
無料なわけがない メンテ費用がかかるんだから
税金かどっかでやっている話
36: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 23:07:42.99 ID:WfbHepA/0
首都高タダにする約束反故にするどころか値上げした時点で高速は乗らん
わいは125ccで生きる
わいは125ccで生きる
39: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 23:08:16.12 ID:7K5Wk/xJ0
ドイツのアウトバーン怖かったわぁ
50: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 23:18:22.39 ID:GP8YKUVS0
またその話ですか?
53: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 23:20:24.36 ID:UdYQQBaz0
近所にある高速は無料になったよ
54: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 23:21:36.11 ID:J/XrQwLH0
言うても補修費も必要だからな。。。。。
59: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 23:29:53.11 ID:ggGOmdc40
>>54
修繕なんてろくにやってない
あちこち白線消えたまま放置でLKASもロストしまくる
自動運転時代にどうするつもりかと
修繕なんてろくにやってない
あちこち白線消えたまま放置でLKASもロストしまくる
自動運転時代にどうするつもりかと
55: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 23:23:35.79 ID:agfF2jcc0
平地が殆どの国々と比較してはダメだし
利用者も無料の国々と同等の「クオリティ」で維持管理して欲しくないでしょ
利用者も無料の国々と同等の「クオリティ」で維持管理して欲しくないでしょ
57: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 23:29:18.88 ID:UdYQQBaz0
無料にならないのって東名とかじゃないの?
62: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 23:32:22.29 ID:Bz/ioQp70
有料でも混むのに無料になったら渋滞で動かなくなるだろ
75: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 23:49:29.22 ID:GeSYALv10
救急車が無料なのも珍しい
82: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 00:00:54.22 ID:utkmOjlm0
海外は無料!
でも凸凹なんでしょう?
でも凸凹なんでしょう?
92: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 00:16:20.45 ID:IIABszPf0
>>82
アウトバーンがデコボコだったらすげえことになるだろうなw
アウトバーンがデコボコだったらすげえことになるだろうなw
84: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 00:05:16.14 ID:FfMExkeQ0
税金で作って財源にしてる詐欺師だからなあコイツラ
85: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 00:07:12.73 ID:C1zWvImY0
>>84
国民の金で作っといて国民から金取るってヤクザより酷いよな
国民の金で作っといて国民から金取るってヤクザより酷いよな
86: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 00:07:47.71 ID:FfMExkeQ0
>>85
だよなあ
だよなあ
87: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 00:08:00.42 ID:5SL1zh2m0
民主党政権の時だっけ、休日1000円高速。
やっぱりめちゃくちゃだったの?
やっぱりめちゃくちゃだったの?
91: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 00:14:50.02 ID:IIABszPf0
>>87
田舎の家に2度ほど行けたな
以降縁がない もうよほどのことがない限り行けそうにない
田舎の家に2度ほど行けたな
以降縁がない もうよほどのことがない限り行けそうにない
89: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 00:12:49.58 ID:6TzZBN+f0
横横が高すぎる
96: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 00:25:07.21 ID:uOOwihMp0
いっそのこと、高速代無料、自動車税無料、自賠責保険不要(被害者への保証は別財源)にし、
必要な財源を全てガソリン税で賄うのは?
ガソリン1㍑300円以上になりそうだけど
必要な財源を全てガソリン税で賄うのは?
ガソリン1㍑300円以上になりそうだけど
409: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 10:53:28.15 ID:gTRYMOKk0
>>96
ガソリン無料にしろ
ガソリン無料にしろ
104: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 00:44:11.44 ID:wcV2TTzQ0
休日1000円や一部無料化したときに高速が高速で無くなった、あれは最悪だった
有料だから早く行ける、それでいい
でも有料化を恒久にすると道路が公団の所有物になり非課税になってる土地代に課税されるから税金のために値上げになるそうだ
いろいろ制度改革が必要
有料だから早く行ける、それでいい
でも有料化を恒久にすると道路が公団の所有物になり非課税になってる土地代に課税されるから税金のために値上げになるそうだ
いろいろ制度改革が必要
107: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 00:49:36.47 ID:dPBtC29e0
>>104
最悪だった渋滞で1ミリも動かない
高速道路が全部駐車場になった
最悪だった渋滞で1ミリも動かない
高速道路が全部駐車場になった
126: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 01:47:27.25 ID:Tcs45b770
>>104
観光地は客で溢れ地方は儲かった
もう一度すべき
観光地は客で溢れ地方は儲かった
もう一度すべき
111: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 00:54:16.60 ID:E29zKDpd0
無料だと渋滞するばかりでメリット減るだろ
112: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 00:56:17.19 ID:XYrhg5hD0
>>111
車線を増やさせよう
車線を増やさせよう
113: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 00:57:43.59 ID:C3c5Ip/e0
貧乏人は高速道路のらないから別にいいぞ
114: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 00:58:34.00 ID:ZFRCluh60
とりあえず片側一車線は高速を名乗ってはいけないてなとこから始めませんか??
115: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 00:58:39.29 ID:4IqYiCBA0
日本の高速道路は高架だらけだから維持管理費用が高そう
124: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 01:38:17.93 ID:am7w/wBl0
耐震構造あんだけしっかりせねばならぬから、高いよ
外国と比べられなーい
外国と比べられなーい
137: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 02:47:16.24 ID:B8s/c/VO0
>>124
な訳ねえだろ
大抵の構造物は最低必要レベルの強度で耐震性もおまけでついてくる
明治大正時代に外国人技師招いて多数の鉄道用トンネルや橋脚が建造されたが地震で崩壊したものは一つも無い
大震災を耐え抜いて未だに使われてるものも多数あるが
な訳ねえだろ
大抵の構造物は最低必要レベルの強度で耐震性もおまけでついてくる
明治大正時代に外国人技師招いて多数の鉄道用トンネルや橋脚が建造されたが地震で崩壊したものは一つも無い
大震災を耐え抜いて未だに使われてるものも多数あるが
142: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 02:57:36.71 ID:lMFlHcKs0
>>137
地震の無い国の高速の橋脚とかみるとビビるぞw
地震の無い国の高速の橋脚とかみるとビビるぞw
143: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 03:03:18.23 ID:B8s/c/VO0
>>142
風が吹くやろ
風の方が遥かに脅威やぞ
強風で落ちた橋は挙げていったらキリがない
重要度は耐風性>耐震性
風の方が厄介
風が吹くやろ
風の方が遥かに脅威やぞ
強風で落ちた橋は挙げていったらキリがない
重要度は耐風性>耐震性
風の方が厄介
128: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 01:52:21.51 ID:NiPv1HqI0
地方が成長しない原因の一つ、移動コストがクソ高い
144: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 03:09:51.14 ID:vu19a5BH0
コンクリートで作って修繕費減らせば?
145: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 03:23:42.19 ID:iciG/hOx0
無料の国は結局税金じゃないのか?
148: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 03:30:54.71 ID:52pgn/Cs0
これだけ一極集中してるのに
アホほど道路作ったから2100年まで有料化確定
で、日本の人口減少すよ
アホほど道路作ったから2100年まで有料化確定
で、日本の人口減少すよ
151: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 03:49:27.84 ID:3tWV8NSR0
民営化中途半端だったよなあ
工事のほとんどを関連子会社でやることが
違法じゃないわけだからコストも下がらんし
工事のほとんどを関連子会社でやることが
違法じゃないわけだからコストも下がらんし
171: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 06:55:11.64 ID:SPoyIhxx0
自動車税、ガソリン税、車検も高いよ
194: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 08:12:39.78 ID:jriHg01B0
>>171
その上、一部は一般財源化されてると言うね。
他所に回す余裕があるなら、高速道路に使えや。
その上、一部は一般財源化されてると言うね。
他所に回す余裕があるなら、高速道路に使えや。
188: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 07:39:36.05 ID:E8TSOexS0
公共交通を充実させる方がマシなのに
189: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 07:41:35.10 ID:QJgAyjLE0
渋滞まみれになるから有料のままで良いわ
192: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 07:54:54.80 ID:N2DAGVtq0
ETC載せてない車は使用禁止にしろや
193: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 07:56:44.98 ID:KVytGt5a0
無料にしたらダダ混みやろ
もっと高くして快適にしろ
もっと高くして快適にしろ
218: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 08:52:29.15 ID:u/tiWtgi0
どう考えても無料化は無理だよ
一般道の制限速度を100km/hにするのはどう?
一般道の制限速度を100km/hにするのはどう?
219: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 08:52:39.41 ID:BlChr9ON0
片道1万でもいいから青森〜函館間に車が通れる橋かトンネルをかけてほしい
北海道だけ車で直接行けないの煩わしい(´・ω・`)
北海道だけ車で直接行けないの煩わしい(´・ω・`)
226: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 08:58:13.67 ID:34cTjTOJ0
>>219
実現したとして片道一万円なんて無理だよ
もっとかかる
まぁ技術的に無理なんだけどな
水深があって流れも早い
竜巻なんかもよく発生してるし
実現したとして片道一万円なんて無理だよ
もっとかかる
まぁ技術的に無理なんだけどな
水深があって流れも早い
竜巻なんかもよく発生してるし
268: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 09:54:44.58 ID:NbexMFC30
私用で高速道路を使う人口が減ってきているからな
料金はもっと高くなりそう
料金はもっと高くなりそう
278: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 09:59:51.76 ID:vmzL/ODP0
高速料金を
使っているに払わせるか
使っていない人含めて国民の税金で払うか
の違いというのに気づいていない無知が多い
使っているに払わせるか
使っていない人含めて国民の税金で払うか
の違いというのに気づいていない無知が多い
281: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 10:00:51.42 ID:Tf/qn8M/0
>>278
国債で払えば良いだけ
無料になって困る人はいない
国債で払えば良いだけ
無料になって困る人はいない
288: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 10:05:20.81 ID:X/mF5zLf0
有料にしても利用する人が居るんだから無料にはしないだろう
一般道でも有料道路があるじゃん
一般道でも有料道路があるじゃん
290: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 10:06:00.59 ID:TuArYTAT0
イメージだけで語るな
中身が重要とか言っててイメージで反論
データ示してくれないと
中身が重要とか言っててイメージで反論
データ示してくれないと
312: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 10:21:58.75 ID:AYvVeB8K0
無料の国もある
その国の良いとこだけしか見ないのはどうなんすかね
その国の良いとこだけしか見ないのはどうなんすかね
313: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 10:22:28.31 ID:tfEkNT840
首都高って高速道路じゃないのに有料だよ。
バイパスは無料だったり。
バイパスは無料だったり。
498: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 12:00:07.72 ID:yxACFIIQ0
比べたがりなのはご愛敬
501: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 12:01:57.53 ID:IahSErtN0
海外ではーって喚く奴、品質も海外に合わせると発狂するのはなぜ?
509: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 12:08:48.00 ID:502qlaE+0
日本の高速道路は世界的に見ても安いほうだよ。
510: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 12:10:01.27 ID:F31WFI3h0
メンテナンスに時間を掛けすぎ
嫌がらせか
嫌がらせか
584: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 14:17:09.04 ID:ixE+94+J0
料金取っても良いが、やはり値段は下げていかないと
元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1684849748/
コメント
コメント一覧 (1)
matmatgogo
が
しました
コメントする